オゼンピックの糖尿病でも保険適応でない場合(2021/07/31)

統合失調症になり45kg程太りました。
トルリシティをはじめ、一年位で10kgちょっと痩せ、フェブリク(20)とロスバスタチン(2.5)を飲まなくてよくなりました。
でも、体重減少が伸び悩んでいる為、6月から長期処方可能となった「オゼンピック」に切り替え、0.25mgから0.5mgになったところです。
GLP−1製剤にして痩せ、糖尿病の薬以外は飲まなくて良くなり幸せいっぱいを、主人に伝えてました。

そんな矢先、主人が血糖値で引っかかりました。
「食後糖尿病」らしいです。
勿論、オゼンピックを希望したらしいですが・・・自費になりました。
「オゼンピックは、内服で効果が見込めない場合のHbA1cが高値(6.5以上)の場合に適応」だそうです(; ̄O ̄)

コメントを残す